私も30代で教員を辞めて転職した身ですので、「もう30代だし…」や「30代で大丈夫かな…?」という悩みや、不安な気持ちはよく分かります。この記事では、30代で転職を考えている教員の方へ考えた方が良いポイントを3つお伝えします。
スポンサーリンク
「30歳」になった途端に、求人が減る
「29歳」と「30歳」の間には、大きな溝があります。これはまた、絶望的なくらいに。
「20代の方限定!」
「対象は29歳までとさせていただきます」
転職に関しては、そんな求人や応募要項が溢れています。
「たった1年間で、何が違うんだ?」
「そもそも年齢による差別は法律違反じゃないの?」
そう思っても、現実は現実ですので、仕方がありません。諦めましょう。
この「30歳未満限定」というのは、全て「ポテンシャル採用枠」の話になります。つまり「一から仕事を教えてやるから、入ってこいよ!」的な求人になります。「一から仕事を教える」方の身になってみると、入って来た新人が30代では使いづらいわけです。
ですから「30歳未満限定枠」を設けている仕事では、そもそも自分が今まで築いてきたキャリアが活かせないと割り切って、諦めてしまった方が気分が良いです。他にも、
- 大企業で硬直的な採用慣行が続いている ← 入っても「組織の歯車」になるだけ。
- 社会人経験1〜3年目くらいの若者に新人研修を任せている ← 入ってもまともな研修が無い。
- 「組織文化」を大切にしている ← 入っても「宗教的」な組織文化に染められる。
といった特徴もあります。基本的に「ブラック要素の塊」ですので、むしろ見送った方が得策です。
求人は減りますが、逆に言うと「ピッタリとハマる職場」が出てくるということです。自分の希望や、持っているスキルと、その求人が求めるものとを、限りなく擦り寄せていく必要があります。
スポンサーリンク
転職して年収は下がる
一般的に、転職すると年収は下がります。
相当な実績とポテンシャルを持つ人がヘッドハンティングされる…わけでは無いので、高待遇で迎えられることは、まずありません。色々と言われてしまいますが、教員は立場と給与の安定性では抜群ですので、転職すると年収がダウンすることは避けられません。
それでも、転職する理由があるのか?
それでも、転職しなければいけないのか?
将来的な計画の元に転職するのか?
収入は自分の生活環境に直結するので、よくよく考えるべき点です。
教職経験が認められること職は、限定的
そして、悲しいことに今までの教職経験が認められることは、ほとんどありません。
「ほとんど」というのは、一部には今までの教職経験が認められる職業があります。
- 塾業界
- 通信教育業界
- 教材開発・販売業界
- 教育研修業界
- 保育・幼稚園業界
- その他、教育に関する業界
つまりは「教育に関係する」仕事をする業界では、今までの教職歴が認められる可能性があります。
これも厳格に「認められる」わけではないので、その業界、その企業によってです。また、認められたとしても、給与に結びつくかどうかは別問題です。
でも、「あるにはある」ことが、大きな勇気になりませんか?
まとめ
- 30代では求人が減る。
- 転職すると、ほぼ確実に年収が下がる。
- 教職経験が認められることは限定的。
私も30代で転職した身ですので、考えれば考えるほど辛いのはよく分かります。ですが、悩み抜いて「その道だ!」と思うなら、やってみるのもありだと思います。人生長いですし、教職経験が活かせる場面は、意外とあるものですから。
スポンサーリンク
コメントを残す